Haskell のたった一つ、確実に優れているところ

それは、

偉大なるジョン・ハロップ師が既に去られた言語

その事に尽きる。師が興味を持たれた言語コミュニティーは荒れる。何故かは判らない。乱あるところすべからく師あり。師の去るところ平和あり。そう、Haskell は既に解放されたのだ。

OCaml も数年前は大いに荒れていたが、師が F#界にその活動拠点を移されてからは少し落ち着いてきた感がある。その分、F#界では今下克上の時代なのであろう。もちろん、今でも時々 「OCamlは F# の8倍遅い(8 core マシン上で)」という波が立つ事もあるが、そんな時には、師の息遣いを感じる事ができる。まだOCaml界には平和は訪れていないと感じる時だ。

Haskell は平和だと書いたが、やはり世の常である。全く平穏と言うわけでもない。時々愚かな若者が愚かな質問をする:

It is a wonderful, very fast, mature and complete language. It exists for a very long time and has a big set of libraries. Yet, it appears not to be widely used. Why ? ...

http://stackoverflow.com/questions/2284875/why-is-haskell-used-so-little-in-the-industry/

きな臭い予感!! そして、やはり師は現れた!!
http://flyingfrogblog.blogspot.com/2010/05/why-is-haskell-used-so-little-in.html

Citing Credit Suisse and Standard Chartered is just name-dropping big banks in the hope that it will deceive people into thinking that these institutes are seriously invested in Haskell. They are not. In reality, the number of full-time Haskell developers at Credit Suisse has long since fallen to zero and one diehard fled to Standard Chartered. This is a tiny fraction of a percent of the total development effort at those institutes and does not constitute "great use of Haskell" by any stretch of the imagination.

私はこの name-dropping big bank に転職してしまったわけだ。困った事だ。もっと早く師の言葉に耳を傾けていれば、、、"one diehard" こと、Lennart Augustsson が実は面白いオヤジだと言う事も知らず、Cayenne の超偉い先生だと思っていられたのに、、、 Lennart の面白い写真を見つけたので張っておく。

Citing CUFP is also misleading. CUFP is primarily a Haskell conference attended almost entirely by academics and students, none of whom have customers.

www.cufp.org を見ると Jane Street という会社がサーバを提供しているらしいし、今年は Jane Street の Ron Minsky が co-chair をやると公式発表されている。Erlang, F#, OCaml の人々も参加していると言う事になっているが、、、そもそも、Jane Street は自己資金のトレード会社だ。師の言うとおり客などいないではないか!! ついこないだまで Jane Street で働いていたのにすっかり忘れていた!!! 偉大なる師の独自の情報網による単なる伝聞には目が覚めた思いだ。皆も、師の教えに耳(クビ)を傾けよう! 他にも色々な事を師は言っておられるが、どれもこれも深遠なる警句(キベン)に満ち満ちている。

嵐を呼ぶハロップ師の、かつて荒れていた Haskell 界における快刀乱麻の武勇伝はこちらが詳しい: http://harrop-highly.blogspot.com/